
ドキドキ、当たるかな、あ~こわい…ザクッ…
ほら~
グリーンまであと20ヤードぐらい…ここから寄せたい、転がせばいいだけや、ちゃんとヘッドを戻せばいいだけや…
こんなちっさなスイング簡単なはずやと思いません?
でもいつも結果はこう。


- ボールの手前にヘッドが突き刺さり、悲しみが8割ひざに来る
- 当たったと思ったらおもっきりトップして、成仏しそうになる
- イメージはバッチリなのにシャンクして初対面の人の足元に飛んで焦り微笑む
こんな経験ありません?
これみんな卒業できるからね!
ほんまにアプローチって、めちゃくちゃシンプルなんです。
当てにいく必要なんてほんとにないんですよ。
ただ練習方法が間違ってたら、これが起こり得るんですね。
特に20ヤード以内なら「これさえ覚えとけば一生使える」と言える「壱の型」的な、万能な方法があります。



今日は初心者でもすぐにできる、その超簡単アプローチの打ち方を紹介するから、練習してアプローチを得意にしよう!
壱の型「ピッチエンドラン」
アプローチにはいろんな種類があるんですけども、初心者がまず優先して取り組むべきは ピッチエンドラン。
とりあえずこれ一択でOKです。
ピッチ&ランっていうのは「少しだけ上げて、あとはコロコロ転がす」打ち方。
イメージは30ydの場合「キャリーで15ヤード飛んで、そのあと15ヤードぐらい転がる」感じかな。
30ヤード以内のアプローチは、これ一つで全部対応できるんです。
無理に止めようとしたり、カッコいいロブショットを狙う必要はなし!
というかまずはこれができないと何もできないくらいのやつやからね!
打つ前の準備が成功のカギ
「壱の型」は「準備」が命!
ここを押さえておけば、すでに8割成功です。
ステップ1:着弾地点を決める
まずピンを狙わずに、ピンと自分の真ん中くらいにボールを着弾させる領域を設定します。
まずはPWやAW(52°くらい)が比較的簡単でオススメ。


ステップ2:まずボールにフェースを合わせる
いざ構えに入るときは、まずはクラブフェースを目標方向に合わせていこう。


レベルが上がってきたなと感じると、フェースを閉じたり開いたりして構えても問題なく打てるよ。
それによって出球は変わってくるからおもしろいよこれが。
まずは、だいたい真っすぐ合わせていこう!
ステップ2:右手一本でセットがオススメ
右手だけでクラブを持って、目標にピタッと合わせましょう。
そこから自分の体をそのフェースに合わせるようにアドレスしていくっていう順番ね。


ステップ3:ボール位置は右足寄り
ボールは右足の小指あたりの前に置きます。
これで自然にハンドファースト(手が少し飛球方向に出た形)が作れるのね。


ステップ4:左足をちょっとだけ開く
ほんの少し足を開いて立つことで、目標方向が見やすくなります。
体を無理にひねらなくても、自然に狙えるので安心。


そして打ち方は「終始手首維持」
俗に言う「ヒンジ&ホールド」。
名前は難しそうですけど、やることは単純。
- ヒンジ:アドレスの時に手首とクラブに角度ができる
- ホールド:それをそのままキープして打つ


ポイントは「手首を解放しないこと」ね。
多くの場合、ここでヘッドを手首で動かしてしまうから、ダフリやトップが出ちゃうのね。
ホールドを意識すると…
- クラブと体の関係が変わらないのでダフらない
- クラブと体の関係が変わらないのでトップしない
- クラブと体の関係が変わらないので同じところにヘッドが戻りやすい
ミスが一気に減るからやってみてね。



と言っても手首をガチガチに固定しているわけではなく、力を抜いた状態で曲がった形をキープしているということです。
「手」で打たず「体」で打つ
僕たちが一番やりがちなミスは「手でヘッドを動かして打つ」こと。
これだとタイミングが合わずに大きなミスが出やすいんですよ。
ヒンジ&ホールドを使うと、手首を動かさない分「体の回転で打つ」しかなくなるわけです。
人によって多少感覚は違うけど、下半身と胸を回してボールに当てる感じになります。
あとほんの少し重心移動があるかな。
これができると、めちゃめちゃアプローチが安定してくるんです。
練習法は超シンプル!「タオルドリル」
おすすめはタオルを使った簡単ドリル。
- タオルを両脇に挟む
- アドレスして、腕と胸が一体化した形を作る
- そのまま胸を回して打つ
この状態だと、手がバラバラに動かないので体で打つ感覚が自然に身につきます。
- 小さい振り幅 → 1ヤードキャリー
- 少し回す → 10ヤード
- 大きく回す → 20ヤード
体を使って打つことができると、距離感ってのはレベルアップしていくのね。
パターもそうやけど、「距離感」ってのは、力加減とか振り幅とかをどのくらいにしようって頭で考えるんじゃなくて、あくまでも距離「感」やから「感覚」なのね。
目で見た情報に対して、体が反応するわけ。
ダフっても、トップしても、失敗してもいいから。
着弾点までの弾道をがっつりイメージして、いざ打つ時は頭で考えず「感覚」でどんどん打って経験値を上げていこう!
家でも練習できる!
このタオルドリルはクラブがなくてもOK。
家の中で素振りするだけでも効果抜群です。
「1ヤードの動き」を正しくできるようになれば、あとは大きさを変えるだけで10ヤードも20ヤードも同じ打ち方で打てるんよ。
だからパターマットでタオル1ヤードの練習やってみて。
これがアプローチ上達の最短ルートです。
最初まじ難しいから。笑
アプローチを覚えるとショットも良くなる
意外かもしれませんが、アプローチの練習はフルショットにも直結します。
- フェースをしっかり合わせる習慣
- 体で打つ感覚
- ハンドファーストでインパクトする形
全部そのままショットの基本になるからね。
だから「アプローチ練習=ショット練習」と思ってOK。
初心者のうちに、最初にアプローチを練習を多めに盛り込んでおくと結構周りをゴボウ抜きにできるから頑張っていこう!
まとめ
初心者がまず覚えるべきアプローチはこれだけ。
- 打ち方は「ピッチエンドラン」
- ポイントは「ヒンジ&ホールド」
- 準備が8割
- 手で打たず体で打つ
- 練習はタオルドリルでOK
たったこれだけで、20ヤード以内は一気に上達します。
アプローチが安定すればスコアは劇的に縮まる。
「寄せワン」が取れるようになったらゴルフがめちゃめちゃ楽しくなりますよ!
次の練習ではぜひ「ヒンジ&ホールド」を意識して、20ヤード以内を得意距離にしていきましょ!